五十嵐裕美 [Hiromi Igarashi]
患者側で医療過誤事件に取り組んでおり、患者の権利を実現するための活動をライフワークにしています。何があったのかを知りたいという医療被害にあった患者・家族の想いに寄り添い、患者と医療機関の信頼関係の回復ができるような解決を目指しています。
また、交通事故・不動産関係・家族や相続の問題も扱っています。困ったときだけに限らず、日頃から気軽に何でも相談できるホームローヤーとしても皆様のお役に立てればと思っています。
1961年 | 東京都生まれ |
1980年 | 東京都立富士高校卒業 |
1984年 | 早稲田大学法学部卒業 |
1992年 | 司法研修所入所(司法修習46期) |
1994年 | 東京弁護士会登録 |
医療過誤・交通事故など人身損害に関する分野を専門としています。また、金銭貸借、不動産取引、借地借家、各種契約関係などの一般民事事件、 相続問題、遺産分割、遺言書作成、離婚問題、成年後見などの家事事件を扱っています。
日本医事法学会
日本生命倫理学会
医療問題弁護団(幹事長)
医療事故情報センター(副理事長)
患者の権利オンブズマン
患者の権利法を作る会
東京三弁護士会医療関係事件検討協議会
東京三弁護士会医療ADRあっせん・仲裁人
産科医療補償制度原因分析委員会委員
元武蔵野簡易裁判所司法委員
東京都建設工事紛争審査会委員
椛嶋 裕之 [Hiroyuki Kabashima]
トラブルをかかえて事務所に来られる方に安心してご相談いただけるよう、ていねいにお話しをうかがい、わかりやすくご説明することを心がけています。
杉並・西荻窪という住宅街に事務所を置いていますので、近隣の個人や事業者の方が、ちょっとしたことでも気軽にご相談いただけるような弁護士でありたいと思っています。
1962年 | 福岡県生まれ |
1981年 | 私立広島学院高等学校卒業 |
1987年 | 早稲田大学法学部卒業 |
1988年 | 司法研修所入所(司法修習42期) |
1990年 | 東京弁護士会登録 |
2001年 | 日弁連司法改革調査室副室長(~2004年) |
2003年 | 日弁連法曹養成対策室長(~2004年) |
2004年 |
早稲田大学法科大学院客員准教授(~2008年) 司法制度論、現代司法論 |
2008年 | 日弁連事務次長(~2011年) |
2011年 | 日弁連事務総長付特別嘱託(~2015年,2019年) |
2018年 |
日弁連司法調査室嘱託 |
2021年 |
東京弁護士会副会長 日本弁護士連合会常務理事 |
交通事故、離婚、相続、遺言書作成、借地借家などの市民事件および債権回収、契約書作成など中小企業法務を広く扱っています。
日本法社会学会(監事)
臨床法学教育学会(理事)
日本弁護士連合会法科大学院センター(副委員長)
東京弁護士会市民窓口委員会(委員長)